こんにちは!ここあ(@cocoa_blog0714)です♪
現在1歳半の娘は大のお風呂好き♡︎
以前は湯船に浸かってもすぐに出たがったのですが
お風呂で遊べるおもちゃを購入してからは
るんるん気分でお風呂に入るようになりました♪
今回は
お風呂嫌いな子には試してほしい!
我が家のお風呂で遊べるおもちゃをご紹介します。

収納方法も紹介するよ!
赤ちゃん向け雑誌の付録
お風呂ボード&シール


アンパンマンのボードとシール♪
ボードは浴室の壁に貼って、指差しして遊んでいます。
シールは壁にも体にもくっつくので、お腹や顔にくっつけたりして遊んでいます♪
類似品がネットやお店で売っているので、アンパンマン意外にも購入を検討しています☆
赤ちゃん向け雑誌にはよくお世話になっていて、ベビーブックやめばえをよく買っています!
ベビーブック
めばえ
100円ショップで購入
アヒルのじょうろ


目ん玉取れちゃってますが…
お風呂に入ってすぐにシャワーをかけた際
熱かったり冷たかったりで、びっくりして泣いてしまったことがありました💦
それ以降、シャワーをかける前にこちらにお湯を汲んで体にかけてあげます🚿
水に浮かぶアヒル


最初にお風呂用おもちゃとして購入しました♪
後で紹介する3coinsのアヒルの方が喜ぶので、いまは出番少なめです。
空気穴が空いているので、そこから水を飛ばして遊ぶこともあります。
3coinsで購入
水に浮かぶアヒル(光るバージョン)


3体セットで売っていました☆
こちらは底にセンサーがついていて、手や水が触れたりするとピカピカ光る仕組みになっています。
意外と光量が強いので、長時間見たりするのは控えた方がいいかもしれません。
湯船に浮かべ
お湯に浸かる興味を惹くにはいいアイテムです‼︎
娘も大興奮していました!
3coins購入品紹介でも登場したので、よろしければこちらもcheckしてみてください⇩


水車セット


とさか部分に水を入れると、口から水が出て水車が回ります!
床に置いて遊ぶこともできますが
浴室の壁や浴槽のエプロン部分に吸盤でくっつけることもできます。
写真にはありませんが、小さなコップとジョウロがセットでついてきます。
これは本当に買って正解‼︎
娘は永遠これで遊んでます。
コップで水を組む練習にもなるので一石二鳥です♪
お風呂収納


おもちゃはネットタイプのものに収納しています。
こちらは吸盤でくっついているのですが
しっかりと粘着するためズレたり落ちてきたりしたことは一度もありません。



ネットタイプのものってしっかり乾くの?
我が家は入浴後、3時間タイマーで換気扇を回すのですが
このくらいの量のおもちゃであれば十分乾きます🍃
水車やじょうろは流石に収納できないので、カウンターに置きっぱなしになっていますが…
皆様大きいおもちゃはどうしているのでしょう?
さいごに
1歳児のお風呂で遊べるおもちゃを紹介しました♪
お風呂嫌いのお子さまがいるパパ、ママの参考になれば嬉しいです♡︎
最後までお読みいただきありがとうございました!