現役看護師がおすすめするプチギフト5選≫≫

ママが帯状疱疹に!赤ちゃんにうつさないために気をつけたこと

こんにちは!ここあ(@cocoa_blog0714)です♪

先日右足の付け根にピリピリと痺れや痛みを感じはじめ、お風呂に入って鏡を見るとなんだかぽつぽつと赤い湿疹が!!

まさかと思い皮膚科を受診したところ

「帯状疱疹」

でした。

うちには1歳半になる娘がいますが、水ぼうそうの予防接種1回しか受けてない…

ここあ

赤ちゃんが水ぼうそうになるとまれに肺炎になって重症化するって聞いたことあるよー!こわいよー!!

と言っても私がお世話をしなくてはいけないので

赤ちゃんにウィルスを移さないために気をつけたことを書いていきたいと思います✏️

目次

帯状疱疹とは…

原因

大抵の方は小さい頃に水ぼうそうにかかったことがありますよね。

あの全身に発疹ができ、水ぶくれになって潰れるやつです。

水ぼうそうの水痘ウィルスって治ったと思っていても、神経の中に残っていて

ストレスや疲れ、病気などで免疫力が下がった時にまた悪さをし始めるんです‼︎

それが帯状疱疹です。

症状

初めは痺れやピリピリとした痛みを生じ、数日後に発疹ができ始めます。

発疹は2〜3日程で水泡化し、やがてかさぶたになります。

虫刺されや肌荒れと見分ける方法は

  • 神経に沿って発疹が出現している
  • 体の左右どちらかの半身に症状が出ている
  • 過去に水ぼうそうにかかったことがある

50歳以上が好発年齢ですが、最近は20代や30代といった若い世代の人たちの発症も増えてきているそうです。

現にYouTuberのヒカルさんやKing & Princeの平野紫耀さんもまだお若いのに発症しているそうです。

治療

一般的には抗ウイルス薬による服薬治療を行います。

私はアメナリーフ錠というお薬を1日1回1週間飲みました💊

抗ウイルス薬は効果が現れるまでに2−3日かかるため、症状が良くならなくても服薬を中断してはいけません。

なんとこのお薬が高い!!

保険が効いているのに6000円近く払いました。

ここあ

予想外の出費でした

あとは痛み止めも処方されましたが、これが本当に助かりました。

右腰部からおへそのあたりに痛みがあったのですが

ちょうどズボンのウエスト部分で洋服が擦れるだけでも痛かったんです😭

痛みが強い人は一般的な痛み止めでは効かず、医療麻薬や抗けいれん薬を飲む場合もあります。

長引く場合は半年も神経痛が続くこともあるそうです!!

そうならないためにも早めの受診、治療が必要ですね!

感染リスク

帯状疱疹は過去に水ぼうそうにかかったことがある人には感染しません。

ただ罹患歴がない人や水痘予防接種前の乳児などには

「水疱瘡

としてうつるリスクがあります。

どのようにして感染するのかというと

基本的には湿疹や水ぶくれに直接触ることで感染します✋

かさぶたになれば他の人にはうつらなくなります。

予防接種前の子にうつさないよう気をつけたこと

お風呂は別々に入る

帯状疱疹は接触感染でうつるため肌と肌が触れ合わないようお風呂はパパに入れてもらいました。

お風呂の順番も最後に入るようにし、湯船のお湯を娘と共有しないようにしました🛀

手洗い

ウイルスは手を洗うことで感染力が弱まるため

着替えなどで発疹部を触る可能性がある行為をしたあとは必ず手洗いをしていました✋

タオルを分ける

洗顔時や手洗い後のタオルは私専用とし家族共有のものは使わないようにしました。

洗濯は特に別々にはせず、娘の下着や洋服と一緒に洗っていました🌀

チューをやめる

抱っこはいつも通りにしていました。

ハグなどのスキンシップもとっていましたが、ほっぺにチューはやめました❌

またご飯を食べさせるときに

熱いものを冷ますフーフーをするのも控えました。

経過

抗ウイルス薬を飲みはじめて7日程で

発疹部の水泡がかさぶたになりはじめました。

ですので感染対策は皮膚科を受診してから10日間程続けました。

ただ水疱瘡は感染しても発症まで2週間ほどかかるため

自分の帯状疱疹が治っても娘が発症しないか気が気ではありませんでした。

あれから1ヶ月経ちますが幸い娘は発熱や発疹ができることなく

元気に過ごしています!

まとめ

自分がまさかこの歳で帯状疱疹になるとは思ってもいませんでした。

新居への引っ越しや娘の入院(これはまた別の記事で書こうと思います)

で知らず知らず疲労が溜まっていたのかなぁ…。

  • 疲労を感じたら無理せず休むこと
  • 体調不良を感じたら早めに病院を受診すること

が自分にとっても家族にとっても大事なことだとひしひし感じました

ワーママさんは特に体力的にも精神的にもストレスや疲れが溜まりやすいと思います。

そんな時は周りを気にせず十分休みましょうね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次