こんにちは!ここあ(@cocoa_blog0714)です♪
看護師として復職し約4ヶ月が経ちました。

職場環境にもなれ、少しづつ生活リズムが掴めてきました。
復帰前は
- 2年ぶりの現場復帰で業務をこなすことができるか?
- 医療機器の使い方、看護技術など覚えているか?
- 子どもは保育園に馴染めるか?
- 家事ちゃんとできるか?
など不安がたくさんありました。
いざ復職してみると…



意外と大丈夫でした🤗笑
思っていたより楽しくやれており良かったなと感じています♪
そんなこんなで新しい生活に慣れてきた時短勤務中の
1日のタイムスケジュール
をご紹介します。
産休中の方やもうすぐ育休明けの方の参考になれば嬉しいです🌷
目次
看護師ワーママここあ



まずは簡単に自己紹介から♫
プロフィール
- 看護師9年目
- 9:00〜15:45までの時短勤務中(土日、祝日休み)
- 形成外科、耳鼻科、膠原病内科の病棟勤務
- 娘2歳保育園入所中
- 主人はシフト制勤務のため休みはバラバラ、夜勤あり
詳しいプロフィールはこちらの記事から⇩
あわせて読みたい




【育休明け&時短勤務中】看護師ワーママ ここあのプロフィール☆
初めまして! ここあ(@cocoa_blog0714)と申します♪ ブログを尋ねていただきありがとうございます。 このブログは看護師歴9年目 仕事や育児に追われながらも 自分時…
1日のタイムスケジュール
平日の1日(主人も勤務日)
- 6:00 私、主人、娘起床。誰かが起きればみんなで起きてリビングへ行きます。
- 6:00〜6:30 朝食準備。娘は焼きおにぎりかアンパンマンのパン、フルーツが固定メニュー。大人は前日の夕飯の残りか食パン。
- 6:30〜7:00 職場へ持参するお弁当作り。夕飯のおかず詰める、冷食、ウィンナーなど簡単なものが多いです。
- 7:00〜7:30 主人と私が交代で着替えや髪の毛セットなどの身支度。
- 7:30〜8:00 娘の保育園準備(連絡アプリ入力、体温測定、着替えなど)。
- 8:00 娘を保育園へ送迎。
- 8:20 私、主人だいたい同じ時間に出勤。
- 8:40 職場到着、ナース服に着替えたり朝の情報収集。
- 9:00 勤務開始。
- 16:00 勤務終了(だいたい15分はサービス残業が多いです)。
- 16:40 帰宅。途中でスーパーに寄る日もあります。
- 16:40〜17:50 夕飯の準備やお風呂を沸かす。疲れている日はおやつタイムをもうける時も。
- 17:50 娘の保育園お迎えへ。
- 18:00 帰宅、娘おやつタイム。
- 18:15 娘とお風呂へ入る。
- 18:40 主人帰宅。
- 18:50 娘と先に夕飯食べ始める。主人はお風呂へ。
- 19:30 テレビを見たり娘と遊んだりとまったりタイム。
- 20:00 夕飯の片付け、食器洗い(食洗機使用)
- 20:15 娘の就寝準備。自分も歯磨きなど済ませる。
- 20:45 寝かしつけ(そのまま寝落ちすることもあります)
- 21:30 夜のまったりタイム(YouTube見たり本読んだり)
- 22:30 就寝
平日はクタクタで娘と一緒に寝落ちしていることがほとんどです。



最低8時間は睡眠時間を確保しないと翌日体が辛い
これから取り組みたいこと
娘と一緒に寝落ちすることが多いので、これからは少し早起きして朝の時間を有効活用していこうかなと考えています🤔
朝活でやりたいこと
- 朝ヨガ
- ブログの執筆
- インスタ投稿記事作り
- 家計簿をつける
- プチ掃除
- 本を読む
- 簿記3級の勉強



自分時間を作って様々なことに挑戦したい!!
まとめ


こうしてスケジュールを書き出すことで、今までの時間の使い方を改めて知ることができました。
自分時間をいかに作るかが今後の課題です‼︎
日々を振り返りながら、無理せずに取り組んでいきたいと思います✨



働くママさん一緒に頑張りましょうね♪
最後まで読んでいただきありがとうございました。